未解決の文字

もひとつブログです

「便利」の対価

「コンビニ各社 新サービスが活発に NHKニュース」

ってニュース記事のことで書こーと思ったけど、NHKのサイトはトップページ以外のリンクは許可制になってるみたいだったから、はてなブックマークのほー、貼ります。

 

http://b.hatena.ne.jp/entry/www3.nhk.or.jp/news/html/20131014/k10015253462000.html

 

私がバイトはじめた頃からも、いろいろサービスが増えてるけど、現場はぜんぜん歓迎してないよねー。

店舗の儲けが嬉しくなるほど増えるっていうわけじゃないみたいだし。

 

どのお店も最低の人数でシフトまわしてると思うから、新しい業務が加わると、その分人員を増やさなくちゃいけないし。

 

本部からそーいう人件費のサポートがあるのかは、私の立場では知らないんだけど。

でも、うちの場合、店長は「やりたくない」って言ってたサービスがあったし。

 

そのサービスが導入された時、ほんとに現場は大変だった。

シフト組むのも大変だった。

従業員の負担はすごい増えた。

 

でも、時給かわらないから。

それどころか、うちなんて、売り上げ悪いからって時給下げられた人もいるし。

 

店舗の駐車場を地方自治体に開放する、っていう案は私もいーと思う。

田舎のコンビニの駐車場ってすっごい広いし。

 

でも、人が集中する分、お客さんの車の出入りがその分危なくなる。

その駐車場の安全管理は店舗と自治体とどっちがやるんだろー。

駐車場も汚れるよね。

ぜんいんが買い物して帰ってくれると限らないから、お店のお客にならない人もゴミ捨ててったり、トイレ使うよね。

それ、だれが清掃するのー?

従業員なんでしょ。

 

自治体から、そーいう日は清掃や駐車場の管理にあたった従業員とかに、なにか手当出るのー?

 

今のコンビニ、って、「買い物してくださるお客さま」の利用だけじゃない。

トイレだけ使ってもいーことになってる。

だから、田舎のコンビニなんて、トイレの看板おっきいでしょ。

町の公衆トイレの役目も担ってるから。

トイレ使うついでに買い物してくれる人のほーが少ないよー。

うちのお母さんは、トイレ借りたらガムとかジュースとかなにか買いなさい、って私や弟に教えてきたけど、今はそんな感覚は別にマナーでもないし、店舗のほーもそれ求めてないし。

 

ATMの利用しかしない人もいる。

ゴミだけ捨ててく人もいる。

家庭ゴミをわざわざ捨てにくる人もいるし。

家庭ゴミ捨てる人はわかってないのかもしれないけど、こーいうお店で出るゴミの回収は無料じゃないし、容量によって料金変わる。

 

ドシャ降りの日、ATMの利用だけのお客さんが床を濡らして泥で汚してく。

そしたら私たちは、それをモップで拭く。

そのモップは洗って干す。

でも、ATMしか利用しなかった人が、いつかうちで買い物してくれるって限らない。

銀行代わりにしか使わない人いる。

 

それでも、お店はそーいうサービスも設置してるから、そーいう来店者も「歓迎」するのです。

明るく、「いらっしゃいませー♪」って言って、お金おろしただけで出ていく背中に、「ありがとーございましたー♪」って言う。

これ、マニュアルだから。

 

それだけじゃない。

振りこめ詐欺の防止とか、スキミングの防止とか、そーいうチェックも本部から指導されてる。

ATMのとこで携帯使ってる人に、声かけ、が義務だから。

スキミングの防止として、ATMを一日になんどか隅から隅まで見るからねー。

これが正しいATM、っていう画像と、スキミングの機械が取り付けられた画像と、本部から送られてきてるから、従業員はそれ両方覚えなくちゃいけないからねー。

 

「ずぶ濡れだから、なんか拭くもの!」

って怒鳴りながら入ってきたおじさんに、

「タオルが売り場にございまーす」

って言って、怒られる時ある。

「無料」で拭いて、ってことだから。

だから、私たちは、なにか拭ける紙を渡す。

 

「そんなの自分でなんとかしてくださいよ」

って言えないから。

特に、地域密着型は、来店した人たちに冷たくなんてできない。

 

いつかうちで買い物するお客さまになるかもしれない、って思って、その来店者にできることはしましょー、っていう姿勢。

買い物なんてずっとしてくれなくても、地域の人たちの暮らしのサポート、っていう役目もあるみたいだから、なにか用事や助けを求めていらした人に、素っ気ない対応なんてしない。

 

うちの店から離れた夜道で財布落としたおじさんが「探してくれ」って来たことある。

「そんなもん、うちに関係ないですよ」

っていう対応は、うちのお店はNG。

お店を離れられないから、懐中電灯貸してあげたり、っていう協力はする。

 

うちのほーのコンビニは、どの系列も、この地域の法的最低賃金に数円プラスされたぐらいの、最低ギリギリ時給がほとんど。

日中のシフトは、全シフトの中でいちばん時給が低い。

 

でも、新しいサービスは、日中のシフトにすごい負担がかかるものばかりだよねー。

 

店内調理、っていうサービスは、全従業員が研修受けて、検便もするんだって。

風邪ぐらいで休ませてくれない職場で、揚げ物より神経つかう(と思うけど)食中毒の責任っていうすっごい重たいものが増える。

 

宅配は、店内の人員は減らせないから、その分、担当人員が増えるよね。

車で宅配するっていうけど、ドライバーとしての意識が高い人が最初からいるわけじゃないし。

スーパーの駐車場の枠にもちゃんと入れられないおばさんが、車で宅配するの?

それとも、宅配用の従業員は別に雇うのー?

交通事故のリスクも増えるよねー。

 

最初からそんなこと心配しないでいー商売だったのに、どんどん「仕入れた商品を店内に並べて売る」って以外の業務が増えてく。

各店舗に、それ取り入れるかどーかの自由な選択もないよねー。

(選択できるのもあるだろーけど、店側で断れないのもあるし)

 

コンビニのバイトで、検便とか要免許とか、けっして軽くない責任や負担が増える。

それで時給が最低賃金だよ。

 

すぐ近くに100円ぐらい高いファミレスやスーパーやホームセンターなんかのバイトの口がいろいろある。

居酒屋とかカラオケ屋とかはもっと高いし。

 

そーいうところにもいけない人たち(どこからも雇ってもらえないよーな人たち)だけが、結局底辺時給のコンビニに残っていくよーな気がする。

 

そーいう人たちが、車運転して宅配したり、店内調理したり。

 

宅配便だって、

「送った荷物が先方に届いてない!」

っていうクレーム、結構コンビニのほーに来る。

それは宅配便会社のほーに問い合わせて、っていうことをぜんぜん受け入れてくれない人、結構いる。

 

「お宅で預かったんだから最後まで責任もて」

って。

お客さまからしたら、「窓口」でぜんぶ済ませて、って思うのは当たり前だよねー。

でも「窓口」になっただけの店舗には、ぜんぶに責任もつ義務もないし、権限もない。

店舗から宅配便会社に、

「うちで預かった荷物はちゃんと届けろよ!」

って文句言えるわけじゃないから。

 

それどころか、預かった時のサイズの計測が間違ってたり、伝票ミスがあると、宅配便の会社の人から怒られるんだから。

宅配便を預かってあげて、店舗にはその手数料がはいるのかもしれないけど、現場の従業員は「最低賃金」で働いてるだけ。

宅配便を扱った分の手当なんてないし。

 

宅配便会社から怒られて、荷物預けにきただけで買い物なんてしなかったお客さんからも怒られて。

それも、こーいう店舗の現場のお仕事。

 

マルチコピー機はすっごい便利だけど、やりかたわからない人は従業員にぜんぶ聞く。

従業員が間違ったりすると、その責任も負わされるし。

チケット発券の時、ひきかえの大事な控えをなくしちゃうお客さま、ときどきいる。

そーなると、お店ではどーやっても発券できない。

レジがそーいう仕組みになってるから、接客の問題じゃないよ。

でも、お客さんはそんなふーに、店のシステムなんてぜんぶ知ってるわけじゃないから、

「なんとかしてよ」

って怒る。

 

インターネットショッピングとかの店頭受け取りで、お店の指定を間違ってぜんぜん違う店舗に送られちゃう、っていうトラブルもたまに起こる。

それはお客さんの完全なミス。

でも、店頭で、

「そのお店にはどーしても行けないんですけどー」

って言われたり、

「その店、どこ?」

って言われると、

「それ、お客さまの自己責任ですよ」

って突き放せないから、あっちのお店に問い合わせたり、地図を描いてあげたりする。

 

アマゾンの店頭受け取りで、なんかお客さまのほーに問題があったみたいで、

「なんとかして」

って言われることある。

「それはお客さまのほーでアマゾンにお問い合わせください」

って言うけど、

「アマゾンの問い合わせってわかんないんだよね。教えてよ」

ってごねられると、ほんとはそんなのは断っていーけど、現場は冷たくできないでしょ。

 

バイトが自分の携帯でアマゾンの画面だして、問い合わせ方調べて、アマゾンに詳しくないお客さんに教えてあげる。

それはやらなくていー業務だけど、地域密着型って、

「それはうちの仕事じゃないですねー」

って冷たく追い返せないからねー。

 

いってみれば、お店型交番、みたい。

防犯の面でも、怖いことが外で起きたらいつでも駆け込んで、っていう場所になってる。

女の人が刃物持ってる怖い男に追いかけられてとびこんできたら、それを助けてあげる役目もある。

 

そーいういろいろんな業務がイヤ、って言うんじゃなくて。

そーいうなんでもかんでもいろいろすっごいある、たくさんの業務。

それやってるのは、地域で法的最低賃金で働いてる非正規、の人たちだから。

 

未成年にタバコ売っちゃうと、売っちゃった人がクビになるんだから。

わざとじゃなくても。

30歳に見えるおじさん風の19歳に年齢確認しないで(年齢確認の身分証提示の要求は基本、20代前半に見える人、ってことになってる)、売っちゃって、その人が補導されて「※※で買ったんだけどー」って言うと、警察が怒りに来て、カメラ確認で売った人調べられて、それでお店が営業停止とかタバコの免許停止じゃなくて、レジ担当の人が解雇。

 

末端の現場のいろんな責任は、ひとつひとつとても重たい。

でもそれの対価は超軽い。

 

ギフトの季節。

月間サービスの切り替え期。

その他いろいろ。

そーいうサービスは、お店の中の営業だけじゃない。

近所の家に、一軒一軒まわる。

チラシ配りもする。

 

それでギフトの予約とったとしても、その歩合給なんてないし。

いろんなイベントですっごい忙しい時も、おなじ時給。

 

サービスが増えていくことは、別に悪いことじゃないと思う。

 

宅配は特に、私もそのありがたさ、知ってるし。

 

私と弟が小学生の時、お母さんが何週間も入院した。

その時、お金渡されて、食べるもの買ってきなさい、って言われたけど、うちのほー、歩いていけるとこにそんなにお店がない。

自転車でも、その頃の私はそんなに重たいもの買えないし、雨の日はアウトだし。

 

でも、近くに宅配してくれるコンビニがあった。

私は毎日そこに電話して、いろいろ頼んだ。

宅配はいくら以上、とかなかった気がする。

宅配料はかかったけど、安かった。

 

そのコンビニのオーナーのおばさんが、毎日、ジュースとか食べるもの、届けてくれた。

そのうち、お母さんが入院中って知ったから、私と弟にサービスでお菓子もくれるよーになった。

 

あのコンビニがなかったら、私と弟は食べるもの、すっごい困った。

あの優しいお店の人、今でも感謝してる。

お店がなくなっちゃった時、すっごい悲しかったし(;_;)

 

買い物に行けない人にとって、コンビニの宅配ってすっごい便利。

これから高齢者が増えるし、ひとり暮らしの人が病気した時とか、宅配のサービスはどんどん展開してって欲しーと思う。

 

でも、それで儲かるのが本部だけじゃありませんよーに。

現場で一生懸命、増えた負担こなして、地域の人たちに商品だけじゃなくて、本部のブランドの責任負って心のこもったサービスを届ける従業員たちが、ちゃんとその分の対価を得られますよーに。

 

そう思います。

現場からは以上です(^_^)